雪もちらついた一日でした。
お昼から須坂に降りて上ってきました。
写真載せておきます。
| 峰の原は最高でも気温4度。 でも須坂は太陽が出ていて気温11度。 暖かい。 |
| ほとんどの葉が落ちて針葉樹の緑だけが残りました。 遠くに鍋倉山などの飯山の山並みが見えます。 |
| 昨日の雨で側溝の落ち葉が溜まってあふれていました。 ここはまだいいほうで、道の中ほどまで出ているところもありました。 |
| おお、柳清水のまえで なにか黒いものを発見。 |
| Uターンして再び近寄ります。 |
| またもやカモちゃんだ。 |
| 落石防止の金網の向こうでよく顔がわかりません。 |
| 近づいてみたら上に上がっていってしまいました。 |
| 遠くてよく見えないけど 昨日のカモちゃんではなさそう。 場所もかなり違うしね。 |
| コンパクトカメラだけど 最大限の望遠で撮ってみます。 |
| 昨日のカモちゃんとは違って 耳が大きくて少し歳をとっているように思います。 でも毎日良く会いますね。 とても天然記念物とは思えません。 |
| 帰ってきて夕方の根子岳。 日が沈むときでした。 |
| 寒さと暖かさを1日で感じられた日でした。 霧氷がついたダケカンバがきれいです。 その手前の白い白樺の幹もいいかんじです。 |
根子岳が雪で覆われるのも、もうすぐかな。
ではでは