午前中は除雪。
と言っても10センチほどだったのでそれほど時間はかからず、午後からはまた牧場から根子岳避難小屋の上まで上がって滑りました。
その後もさらに奥ダボスで新しいTXPROの滑りの感触を確かめたりしながらリフト数本乗って帰ってきました。
またTXPROの話題は改めてと言うことで、痛かった右足のくるぶしもなんとかなるようにしたので、これで長時間履いていても問題なさそうです。
写真がたくさんと4K映像をYoutubeに載せたので、下に付けておきます。
| 今日の午前中に3人ほど上がって滑っていたようです 先行者のトラックが牧場に残っています。 | 
| 西の方角には雪雲が見えましたが 菅平の上は晴れて青空が広がりました。 | 
| 昨日降った雪がいい感じで積もっています。 ノートラックで誰も滑っていません。 明日からこの隣のトリプルリフトが動くので ここも滑る人がたくさんいそうです。 | 
| ハの字の跡を見ると アルペンスキーというかATスキーだなと思います。 滑ってきてスピードが落ちて歩かなければならなくなって 踵が上がらないのでハの字で歩いたということですね。 ATだと踵をフリーにするのはスキーを脱ぐか または一手間が入ります。それが面倒なんですよね。 | 
| 雪が積もってきているのですが まだまだ笹が元気で どこでも滑られるわけではないですね。 | 
| もう多分ここの牧柵はこのままですね。 随分と雪が積もってくれたので ここを越えるのもスキーを履いたままで良くなりましたが でも滑ってきて必ずここで止まらないといけないのが残念。 | 
| 先行者のトラックが一直線に登ってます。 歩くのが楽なのでありがたい。 | 
| 避難小屋の上にきました。 ここからは草木がまだうるさく出ています。 | 
| この看板もいつも滑るときは埋まっているので 出ているということはまだ少ないということ。 | 
| このダケカンバとカラ松のペアのところで Uターンしました。 | 
| ちょっと中へ入ると やはり沈む。 笹地獄に陥ります。 | 
| さて、滑りますよ。 4Kの滑った映像をYoutubeであげておきました。 | 
| 奥ダボスで数本滑った後はトリプルリフトが動いていないので 再びシールをつけてのぼります。 | 
| 誰もいないクロカンコース。 | 
| 昨シーズンはここをお正月過ぎまで滑っていましたが 今シーズンはすでに雪が豊富でここを滑ることもしないですみます。 | 
では避難小屋から滑った時の映像です。
大きな画面なら4K視聴もできますよ。
明日は奥ダボスもトリプルリフトが動くようなのでもう少し牧場にアクセスしやすくなりそうです。
ではでは!