7月14日 所要で須坂の町へ

 峰の原は朝から快適な陽気。

ここ3日間は晴れてその間泊まっていた1歳のお子さんを連れたオランダ人のご夫妻も良かったですね。

毎日キャンプで日本を旅しているらしいけど、中休みができたのではと思います。

そして私は午後に所要で須坂の町に降りました。

その時の写真載せておきます。

今日は安定したお天気です。
ちょうど電信柱のあたりが峰の原。
あそこまで1時間半くらいです。

ここは須坂の町のR406に入る交差点です。
根子岳がよく見えるんですよね。
フェーン現象で下界はめちゃくちゃ暑かった。
峰の原は出かけるときは25度くらいでした。
これは仁礼の電光掲示板ですから
須坂の町の中はさらに1,2度高いはずです。
柳清水の水は冷たいです。
飲みたくなりますが、備え付けの看板にあるように
煮沸したほうがいいです。
アシスト自転車のジェッターで登っていましたが
つらそうに見えたのか、自分を追い抜いた車がその先で車を止めて
女性が降りてきてどうぞと言いながら
凍ったこれを差し出してくれました。

長く自転車に乗っていますが
こんなふうに走っているときにペットボトルをいただいたのは初めてです。
それも道路の真ん中で車を止めてです。
諏訪ナンバーの日産車に乗った女性の方
これを見ているとは思いませんがありがとうございました。

須坂の町に降りたならばただでは帰らない
ということでガソリンタンクを持って10リッター買って帰りました。
自転車でガソリンを買いに来る客は他にいるはずもなく
ガソリンスタンドのおばちゃんに顔を覚えられています。


ではでは~