9月15日 これは注目 Hypershell!

 明日は久しぶりの自転車ガイドで乗鞍です。

お天気は良さそうですね。

暑そうなのですが、標高が峰の原と同じくらいなので日差しは強いかもしれませんが、風が吹けば心地よさそうです。

峰の原の今日は23度位でしたし、午前中、須坂に降りたときはいつもの仁礼で28度でした。

さすがに真夏の気温はおしまいのようです。

そして明後日以降は一気に気温が下がって、来週以降は朝晩は峰の原だともしかしたら一桁台の気温になるかもと言われています。

いやあ、確実に秋が来ていますね。


そして、最近あまり載せなかった、キアゲハの幼虫ですが、

11匹までいたのですが、今確認できるのは4匹になってしまいました。

大きくなると、突然何処かへ行ってしまうのか、消えてしまいます。

これで4匹はいなくなりました。

そして3匹は他の昆虫にやられてしまったのを確認しています。

今日はカメムシがいもちゃんに針のような口を差し込んで、体液を吸っているのを見つけました。

しょうがないとは思うのですが、自然は残酷です。

写真は小さく載せておきますが、しっかり見たい方は画像をクリックしてください。


最後の話題はタイトルに書いたHypershellです。

リンク:
世界初コンシューマー向けアウトドア外骨格(パワードスーツ)

次世代パワードスーツ
40%脚力強化
30%体力消耗軽減


これ、すごそうですね。

バックカントリースキーで上りに使ったらかなり楽に登れるようになるのではないかと思います。

じっさい、スキーツアーや自転車のヒルクライムで使用している映像を見ましたが、自由度があってかなり使えそうな感じです。

使用時間がどの程度なのかわかりませんが、アシスト自転車のジェッターのようにアシスト量を変えて登りがきついところで頑張ってもらうとかすれば、根子岳なんかでは使えるかもです。

お値段高そうですが、体力の不安を取り除いてくれるなら良いものですね。

こういった器具がもっと開発されて使用する人が増えてくれたらコストも下がって普及するかもしれません。

いままでも重労働の作業をアシストするアシストスーツなどはありましたが、登山や自転車で使用することを考えてあるものは少なかったと思います。

これから注目の製品ですね。

HypershellのYoutube動画を載せておきます。


ではでは~