昨日は上越でアジフライライド。
お天気がどうなるかと思いましたが、なんとか朝のうちに雨が上がってくれて、終わりまで雨は降りませんでした。
それでも海は荒れていて波が大きく時折大きな音や波頭が高く上がっていました。
今までお天気代わりと良いときに来ていたので、昨日のような荒れた海を見ながらのライド、結構楽しみました。
アジフライライドなのでかんじんのアジフライ、美味しかったようです。
というのも、私は今朝から健康診断で油ものを避けるということで、昨日は刺し身定食でした。
アジフライ食べられず残念でした。
お天気悪いからでしょうか、国道8号線も交通量が思ったほど多くなくて助かりました。
写真載せておきます。
| 自転車道のスタート地点。 雨が上がっていますが、路面は少し濡れています。 |
| 波頭が大きい。 でもサーフィンをしている人たちがいました。 結構荒れていましたが、逆にいいんでしょうね。 |
| 以前通行止めだった区間が短くなっていました。 国道を走る距離が少なくて良かった。 |
| 波だけではなく海の色も茶色く濁っていました。 あまり見ない景色でしたが楽しめました。 |
| 食堂近くの道の駅。 芝生が広がっていて良い場所ですが やはりお天気のためか、誰もいませんでした。 |
| 写っていませんがこの画面の左側に 一人サーフィンをしている人がいました。 波というかうねりが大きいのにすごいなあ。 |
| 途中で寄った有間川駅にあるカフェ。 駅舎の隣というか、昔は事務所だったところが カフェになっています。 |
| ランドナー愛好者の人たちのグループが先客。 この方は若いですが、その他の方は年配の方々。 たぶん昔からサイクリングを楽しんでいる人たちなのでしょう。 私達と反対方向に帰られましたが カフェの下を走って行かれる際に手を降ってくれました。 |
| たぶんウミネコの幼鳥。 ウミネコの目はかなり怖いのですが 幼鳥はまだそれほどでもないですね。 |
| 海はドライブの目的地になっています。 山国の長野からもたくさん人が行ってます。 |
| 能登半島地震のときの津波で壊されたのでしょうか。 そのままになっています。 |
今日は午後3時頃から急に気温が低下。
なんと1時間で5度も低下しました。
いよいよ寒い季節に入ってきたようです。
ではでは~