午前中1コマ目のレッスンが終わって午後は再び根子岳に一人で行ってきました。
途中、スクールのお客さんとすれ違ったりいかにも辛そうに登っている人を追い抜いたりしながら、いつものように1時間ちょっとで山頂でした。
今日は朝は素晴らしい雲海がスキー場から眺められたのですが、デジカメのメモリーカードの不具合で全て消えてしまいました。
なので、雲海なしの午後の根子岳からの画像を載せておきます。 すっきりと晴れ上がって、でも気温は低めでピシッとした空気の根子岳でした。
明日も1日根子岳ガイドの予定です。
それではまた!
途中、スクールのお客さんとすれ違ったりいかにも辛そうに登っている人を追い抜いたりしながら、いつものように1時間ちょっとで山頂でした。
今日は朝は素晴らしい雲海がスキー場から眺められたのですが、デジカメのメモリーカードの不具合で全て消えてしまいました。
なので、雲海なしの午後の根子岳からの画像を載せておきます。 すっきりと晴れ上がって、でも気温は低めでピシッとした空気の根子岳でした。
明日も1日根子岳ガイドの予定です。
それではまた!
![]() |
いつものゴルフ場 |
![]() |
北アルプスが屏風のように見えます |
![]() |
飛行機が垂直に上がっていくように見えます。 場所によっては笹が出て滑るコースを見つけるのが大変です。 |
![]() |
山頂の祠前はさらに岩が出てガレ場になっていました。 |
![]() |
富士山がよく見えました。雪が少し降ったのか真っ白です。 |
![]() |
今週末行く予定を立てていた万座と草津白根です。 本白根山の火山警戒レベルも2になって道路の除雪が始まるようです。 万座も少し安心できそうです。 |
![]() |
3週間前はここでツアーでした。鍋倉山と高社山。 |
![]() |
白馬三山 |
![]() |
こちらは真っ黒な浅間山。 |
![]() |
そして真っ白な妙高山と三田原山、火打山、そして焼山です。 |
![]() |
再び最後は富士山でおしまいです。 |