10月8日 須坂市の名所と旧跡

朝は雲や霧が出ていましたが、日中はお天気はよく外出日和となりました。体育の日にふさわしいですね。

朝早くに根子岳と四阿山に登られるお客さんを見送り、自分も午前中のうちから動けるようになったので、須坂に降りて市街地から旧跡と名所を巡ってきました。


すっかり秋の峰の原。
今日はきのこ祭りの日ですね。

最初はここ。
須坂市八町にある八丁鎧塚古墳。
詳しくは下の須坂市のページをご覧ください。

八丁鎧塚(積石塚古墳)

https://www.city.suzaka.nagano.jp/otakara/search/item.php?id=30

古墳のまわりは草原で気持ち良いです。
遠くにホームマウンテンの根子岳が見えます。
ここの古墳は石積み古墳でけっこう珍しいです。
東日本で最大・最古の古墳らしいですよ。
ぜひ一度行ってみてください。

古墳の周りはぶどう畑が広がっています。
そば畑もあります。
オレンジ色のコンテナと青い空、そしてそば畑の緑。
雲もぽっかり浮かんでます。
気温もちょうどいいくらいでのんびりできました。

そして次なる須坂の名所はここ。
一昨年の大河ドラマのオープニング映像で使われた米子大瀑布です。

2本の滝が見えますか?
不動滝・右と権現滝・左です。

このあとは同じような滝の画像が続きますよ。
ごめんなさいね。

もともとここは硫黄の鉱山がありました。
滝の上は根子岳・ちょっと雲がかかっています。
そして左の奥のピークは四阿山です。

紅葉はすこし早いくらいですが、むしろ緑の木もあってその対比が美しい。

硫黄の鉱山と書きましたが、最盛期には1,500人も住んでいたとか。
そして小串鉱山跡とおなじく、ここからリフトのような搬器を須坂駅まで伸ばして鉱石を搬出してようです。
wiki 米子鉱山

鉱山には学校もあったようです。
その校庭跡からの画像です。

鉱山跡の説明です。
字が小さいのですがなかなか興味深いです。
続きは明日に。

ではまた~