10cmほどの少し湿った雪が降った今朝。
8時すぎると明るくなってきたので、ふたたび根子岳の事務所NCC-2207へ行ってきました。この9日間でガイドを含め7日根子岳に行っています。
避難小屋付近までは視界もありましたが、やはりそこは根子岳。その上からは西風も強く、この前の日曜日のように全く視界がきかなくなりました。
山頂の手前からときよりガスが晴れて青空も見えて山頂では感動の景色も見られましたよ。
さっさと山頂から奥ダボスへ降りてリフトを1回乗って帰ってきました。3時間程度のツアーでした。
写真です
|
ゴルフ場から入ります。 |
|
雪がまた降ってくれてすっかり元通り。 |
|
これまでは一眼レフカメラ。 このあとはガスが多くなりカメラはザックにしまう形。 |
|
今日は流石に人が少なかった。 このお二人以外に先にもうお二人。 皆さん、あのガスの中無事に山頂にたどり着けたでしょうか。 |
|
湿った雪だったので、今回はハーフシールを使いましたが 避難小屋から上からは雪もサラサラパウダーになり フルサイズのシールに張替えました。 でも傾斜がゆるいところは、スキーが前に滑るので早いです。 |
![]() |
その避難小屋あたりから下をみたところ。 菅平は明るく日があたっています。 |
|
しかし、その上からは濃いガスに覆われていて 日曜日のように全く視界がありません。 |
|
勝手に根子岳の門と呼んでいる3本の大木。 |
|
稜線は風で雪が飛んでしまってガリガリです。 そしてダケカンバも風で低いまま。 |
|
根子岳の山頂下の林に入り 風を避けて中間着を着ていると頭上の上が… |
|
バーンと青空が広がりました。 |
|
山頂でも見られるかもと 登ってみると風に雲が流されています。 |
|
ときよりこんな感じになります。 |
|
そして山頂。 |
|
今日の私の顔。 |
|
山頂下からまっすぐに滑り降ります。 ただ風の影響でウィンドパックの雪。 |
|
風を避けて林の中に入ると 薄いのですが柔らかな雪が溜まっています。 このまままっすぐ菅平へ滑り降りて帰りました。 |
先週は暖かく雪も悪くなりましたが、今週はふたたび雪も良くなってきそうです。
ではまた