引き続き良いお天気の一日。
スキー関係の備品の整理としてから保管していたケーブル式のテレマークのビンディング、ロッテフェラーのR6やR8を全て処分しました。
写真すら撮らず、不燃ごみの袋に入れてゴミステーションへと持っていきました。
今季、あたらしいNTNのブーツが出ますが、75ミリのビンディングはすでにかなり絞られていて、以前からあるロッテフェラーのR系のビンディングはもう今の御時世にはあまり合わないと思っています。
動きがないと思われているテレマークの道具も、少しずつ動いている感じがします。
残っているテレマークのビンディングはケーブル式でも軽量なものだったり、3ピンのものだったりします。
こちらはまだまだ利用価値がありそうです。
で、今日の写真はペンションの庭に生えているキツリフネ。
ツリフネソウの仲間です。
このキツリフネの種ができてきました。
この種、ホウセンカの種のように飛ぶんですよ。
写真と動画もとってみたので、載せておきます。
キツリフネの花。 ハナバチが花の奥まで体を入れて 蜜を集めています。 黄色いので目立つ花ですね。 |
そしてこれが種が入った実です。 さやのようですね。 |
これが種が飛んだあと。 できるだけ遠くに種を飛ばすということですね。 しかし、どうしてこんなふうになったのか、不思議です。 長い時間をかけてなんでしょうね。 |
ということで短い動画を載せておきます。
あっという間に種が飛んでいきますよ。
面白いですね。
ではでは~