お知らせです。
2月23日と24日は根子岳のパウダーツアーです。
両日は別コースの予定です。
ご案内ページはこちらからご覧下さい。
ご案内ページ: 休日根子岳パウダーツアー
今朝もうっすら雪が積もっていました。
これで3日間連続で雪が降っているので、先週末の溶けてガリガリになった雪も隠れてしまい、スキーでターンするときも変な感触がなくなりました。
午前中、久しぶりに根子岳の山頂へ行ってきましたよ。
ツアーコースに出てみると、なんと圧雪がしてありました。
そしてスキーモ装備でストック無しの方が上がって来ていて少しお話をしたところ、今度の日曜日に雪上でのスカイランニングの大会があるということでした。
そのために圧雪が避難小屋までされているのです。
大会のサイトを見ると、悪天候の場合は奥ダボスから避難小屋までを2往復するということなので、悪天候でコースを見失わないために圧雪が行われたのですね。
最初はそのまま山頂まで圧雪がされていると思って、これは楽だなと思ったのですが、残念でした。
このストック無しの方と少し話しながら登っていきました。
こんなことをお聞きしました。
大会の役員らしく大会のためにコースに旗を付けるために登っているとのこと。
冬季のスカイランニングの大会としては根子岳は最高の場所だということ。
さらにオリンピック競技になるように国際組織は狙っているということ。
もし日本で世界選手権が行われるなら、根子岳は良い場所であるということ。
でした。
まあ、圧雪もされていないところを何も履かずに走るのは大変だろうなと思います。
スキーモがオリンピック競技になるということで、その次を狙っているのかもしれません。
久しぶりの根子岳山頂は風も強くて寒かったです。
ハーフシールで登りましたが、山頂は写真を撮ってからシールを付けたまま降りてキャットの降り場付近で休憩とトランジション。
小根子岳によってからほとんど止まらずに滑り降りてしまいました。
明後日22日は2月22日で猫の日ですから、一応今のところはうろこスキーでラーメン食べに行こうツアーを予定していますので、催行になれば根子岳には行けないかな。
昨日も書きましたが、連休が明けると一気に気温が上がるので、今日のようなライトパウダーはだんだんと滑る機会が少なくなってきそうです。
ということで、写真と動画を載せておきます。
では動画です。
ではでは~