今日を過ぎると、峰の原も菅平も急速に人がいなくなってきて寂しくなってきます。
またまた、アケビコノハの幼虫を大谷林道で見たので載せておきます。
風が強くて、雨も朝のうちは降ったりしましたが、日中はまずまずのお天気の峰の原でした。
台風の被害が大きくならないこと願っています。
さてさて、イモムシの写真、ここのところかなり載せていますが、さらに載せます。
今日と一昨日、撮った写真からです。
|
ペンションの壁にいましたよ。 ミツバに付いていました。 見応えのある柄のイモちゃんです。 |
|
キアゲハの幼虫ですね。 これなら鳥に食べられないかな。 このまま無事にここでキアゲハになって欲しいです。 |
|
この時期、レンゲツツジの葉っぱをいくつかくっ付けて家を作り その中でサナギになる虫の幼虫がいます。 |
|
多くが既に成虫になってしまったのですが ここには居ましたよ。 まだわかりませんがハマキムシかな。 作物の葉を食べる害虫の様です。 |
|
葉っぱに星の様に食い散らかした跡が。 誰ですかね。 黒くてわかりにくいですが、葉っぱの裏にハサミムシがいます。 |
またまた、アケビコノハの幼虫を大谷林道で見たので載せておきます。