昨日のふくなが田んぼでの稲刈り作業のつづき。
雨が降ったおかげでまた田んぼの中が水たまり状態。 これでは機械も入りません。 一応このくらいまで刈って稲架掛けをしてきました。 はやく田んぼがまた乾いてほしいですね。 |
今年はお米のできは良さそうです。 実もしっかりしていて、稲の束が重い感じがします。 昨年は軽くてちょっと悲しいできでしたから。 |
これ、絶滅危惧種の「ミズオオバコ」ですって。 どうもふくなが田んぼだけにあるようで 一美さんが他の田んぼを見たところなかったとのこと。 なぜここだけにあるのか、不思議です。 |
しかし、昨日は暑かった。 2時間弱の作業で限界を感じました。 このままやっていたら本当に熱中症になって倒れてしまいそうでした。 汗が大量に出て、水を飲んでも満たされないかんじ。 このあと自転車で帰りましたが 今日になっても疲労感が残っています。 脱水状態というかミネラル分がなくなってしまって 疲れがとれないのかも。 以前ならこのくらいはなんともなかったのですが、 やはり年齢的な部分が大きいと思います。 |
まあここでお団子食べて休憩できたのは良かった。 お団子については昨日のブログ↓を見てください。 |
この状態を見ると悲しいです。 よく利用していた渋沢温泉。 もう閉館してから随分経ちました。 お湯も露天風呂もよかったのになぁ。 だれか復活させてください。 |
このお方、田んぼの作業前に日陰で休んでいるところを見かけました。 そのあとこの鳥居峠へと歩いて登っていかれました。 ザックの横につけたビニール袋が印象的です。 徒歩で日本一周でもしているのでしょうか。 お声がけしてお聞きすればよかった。 |
あずま高原の下の道経由で峰の原に戻りました。 このみち、今季初めてです。 以前はかなり走っていた道ですが 今シーズンは406ばかりです。 左に見える山は四阿山。 こうやって見ると鳥居峠からはかなりの長い稜線で 登るとかなり時間がかかりそうです。 |
今日は少し雨が降ったくらいで、大体は曇り空。
気温は20度を少し上回った程度でした。
能登の被害が心配ですね。
台風14号(温帯低気圧になったのかな)もこれ以上秋雨前線を刺激しないでほしいと思います。
ではでは〜