7月28日 長野市から菅平へ その2

 暑い週末も終わりました。

菅平、かなりの混みよう。

さらに土曜日はお昼前から、激しい雷雨。それも一旦やんだと思ったら再び降り出しまし。

雷は近くに落ちたようで、凄まじい音がしました。

まあ建物の中にいればその音もいいのですが、菅平のグラウンドで練習している人たちはどうだったのかな。

昨日今日は雷はならず、今日の午後、少しにわか雨があった程度ですが、この先も不安定なお天気は続きそうです。

今日は車を引き取りに行ったのですが、長野の最高気温が36度超え。

下っていくとだんだんと気温が高くなってくるのが感じられます。

いやあ、早く峰の原に戻りたいと思いながら行ってきました。

さて、

今日は金曜日のつづき。

激坂、保科をジェッターで帰ってきた道中の写真です。

保科集落にある星な保科温泉。
1度入ったことがあるのですが、ひなびていいところです。
この建物の中で若者が食堂を開いていたのですが
休業中のようでさみしい感じがします。

こちらが温泉の入り口。
午前中だからか、ひっそりとしています。

建物の道路を挟んで反対には池が。
このおわんを伏せたようなものは何なのでしょうか。
元気に鯉が泳いでいました。
熱くて水が暖かくなってお風呂になっているんじゃないかな。

偉いぞジェッター。
ここも入り口まではかなりの急坂を上ってきます。

保科の激坂の途中。
真夏の景色。
ここまで上がってくると
意外と涼しい。
標高は1,200m弱です。

菅平戻ってきました。
畑はレタスの収穫が済んで次の苗植えがまたはじまります。


菅平の信号のある交差点。
上り車線はずっと渋滞。
このあとここに救急車も入ってきて
カオス状態になっていました。
夏、特にお昼ごろは避けたほうがいい場所です。


根子岳と四阿山の上に
迫力の入道雲。
夏の景色ですね。

ではでは~