サッカー見てしまったので、昨日は写真載せただけでおしまいでした。
根子岳の様子を再び写真を載せてご案内します。
その前にお知らせです。
今週末は、フクナガのカズミさんや息子の二郎君がやっている信州森フェスが菅平で開催です。
急ですが、今週末は土曜日自由行動(お昼過ぎに上田駅ピックアップができます)、そしてペンションふくながにお泊まりいただいて、日曜日の朝早くから望月ガイドで根子岳のトレッキング、午後から森フェスへ移動して楽しむ予定です。
では昨日の根子岳の様子をご覧いただきましょう。
ではでは!
根子岳の様子を再び写真を載せてご案内します。
その前にお知らせです。
今週末は、フクナガのカズミさんや息子の二郎君がやっている信州森フェスが菅平で開催です。
急ですが、今週末は土曜日自由行動(お昼過ぎに上田駅ピックアップができます)、そしてペンションふくながにお泊まりいただいて、日曜日の朝早くから望月ガイドで根子岳のトレッキング、午後から森フェスへ移動して楽しむ予定です。
では昨日の根子岳の様子をご覧いただきましょう。
梅雨の晴れ間、夏至が近く日差しが強いです。 |
写真ではよく見えませんが中腹まではレンゲツツジの赤い花が点在しています。 |
少し上がればけっこう見応えがありますね。 |
避難小屋くらいまで上がれば一面ツツジが広がっています。 根子岳の隠れた名所です。 |
ハクサンチドリが登山道に沿って咲いていました。 |
米子の滝へと向かう登山道の途中にあるザレ岩という場所です。 ここにもレンゲツツジがあります。 |
ザレ岩の向こうも笹の原っぱが広がっています。 |
振り返ってザレ岩から根子岳方面です。 この冬シーズンではこの辺りも滑りました。 |
コイワカガミも登山道に沿って咲いていました。 ピンクの色がとても綺麗。 |
![]() |
そして根子岳の山頂。 左に四阿山。 |
根子岳と四阿山の間で大スキマという名前が付いています。 |
根子岳の四阿山側は火口でした。 この冬はここの下を滑りました。リンクを載せておきます。 |
夏のようなもくもくの雲。 |
通り過ぎた小根子岳の山頂。 |
登山道が崩落しているので、別の迂回路ができています。 |
小根子岳から峰の原を見ました。 かなりよく見えますから、峰の原からも小根子の山頂が良く見えます。 |
ではでは!