梅雨空の1日でした。時折雨も降って外出する気にならないです。気温は20度くらいですが、湿度が高くて蒸しっとしていました。
昨日は午前中、ここの村の除草作業でした。お天気が良かったので作業は捗り11時過ぎには終了し、フクナガのある6番の通りの入り口も草刈りをしました。鬱蒼としていたのが綺麗になって気持ちがいいです。
フランスギクです。帰化植物で峰の原には無かった花です。 道端に綺麗に咲いていますが、繁殖力もあるので刈ってしまいます。 |
日なたは日差しが強くて暑い。休憩も大切です。 |
午後からはいつもの大谷林道へ。須坂の道路標識の電光掲示板は32度を表示していました。もうこうなると国道は暑くて大変。もう406は上らず、日陰の多い大谷林道がトレーニングコースになります。
道端で撮った画像を載せます。
![]() |
ネジキという木。花が一列に並んで咲いていて面白い。 ネジキ |
![]() |
ウリノキ。こちらも白くて長細いつぼみが枝から下がっていて目を引きます。 花が咲くと花弁が反り返るらしいです。 ウリノキ |
![]() |
モミジイチゴ:先日の万座へ行った時に見たのはクマイチゴだったのかも。 これも食べました。甘いです。 |
こんなことをしながらゆっくり上ってきましたが、以前大雨によって崩壊した場所が、今度は砂利が道にばらまかれたように広がっていて、そこであえなくタイヤ自体がバースト(チューブに穴が空いたのではなくタイヤが破裂)。修理不能の状態になり結局2kmほど歩き、そのあと車で迎えに来てもらいました。
大谷林道は途中、携帯電話が圏外になってしまうので、注意が必要ですね。
ではでは!