なんと今朝は雪景色。昨夜降ったようです。
雨とガスが上がって青空も見えてきれいでした。
新雪は5cmほどでうっすらといった感じです。
でもいつも最後か最後かと思っているので、こんな景色は貴重です。
10時半頃にペンションをスタートして根子岳へ。
雪が切れてしまったと思いますが、今日の薄い雪でなんとかつながっていてほしいと思って上ります。
写真、たくさん載せておきます。
|
昨日、すっかり溶けた庭も また真っ白です。 でも根子岳から帰ってきたらすっかり溶けていました。 |
|
日時計みたいでしょ。 |
|
親子が朝から見晴らし台でソリ遊び。
歩き始めたときはどんより曇っていました。 |
|
牧場の牧柵沿いを歩きます。 ここまではもう雪はないです。 |
|
先行の方お一人。 「こんな日、誰もいないかと思った」と、その方。 |
|
一本の道のようになっています。 |
|
シーズン中はほとんど気にならなかった根子岳登山道の道標です。 |
|
顔のように見えます。 |
|
なんと上は雲海でした。 とってもきれいでした。 |
|
山頂です。 祠の高いこと。 びっくりですね。 |
|
浅間山もよく見えました。 最近火山活動が活発になっているとのことで 警戒レベルが2に引き上げられました。 |
眼下に雪のない菅平。 雲の上は槍や穂高が見えます。 |
|
今日はウロコ付きセントイライアスです。 しかし、新雪が薄くてその下はガリガリの雪面だったので ウロコが効かず選択ミスでした。 |
|
頭の上は青空。 向こうの雲がおもしろ形です。 |
|
若者一人。 |
|
隣の小根子岳の山頂も行きました。 |
|
西を見るとこんな景色でした。 雲海がきれいなのですが 雲は、やはり菅平の南の方に行くと消えてしまうのです。 菅平と峰の原の気候の違いは大きいです。 |
|
その雲が切れた菅平を見ると グラウンドやゴルフ場の緑が多くなっていました。 そして牧場やゲレンデはすっかり茶色です。 |
|
小根子の下の斜面はゆるパウでしたよ。 ウロコセントイライアスなのでちょっとのぼり返し。 今シーズンも根子岳のゆるパウでたくさん楽しみました。 また来シーズンかな。 |
ではでは~