8月11日 連続アゲハチョウ

 ペンションのお客さんもピークは越えました。

そして気温もピークを越えてすでにフリースを着ています。

今日は午前中は雨だったものの、午後からは雨も上がって夕方まで降りませんでした。

九州地方は大変そうですが、これからこの前線の雨雲も関東甲信にかかってくるのでしょうか。

これ以上被害が出ないことを祈っています。


そして今日、ペンションの庭にキアゲハが来ていました。

毎年のことですが、これから8月下旬にかけてキアゲハのイモムシがミツバの葉を食べて大きくなってくるのを観察しています。

そろそろ卵を産み付ける時期だと思うので、もしかしたら今日のキアゲハがミツバに卵を産み付けるかもと、期待をしています。

写真、載せておきます。

また下の方にそのキアゲハのイモムシの写真も載せておきます。

嫌いな方はここで止めておいてください。


今日のキアゲハが足元のレンガの地面の上に止まって休んでいました。
よく見るともう右側の翅がボロボロですね。
昨日のミヤマカラスアゲハも今日は翅だけになって
地面に落ちていました。
このアゲハチョウも子孫を残したら土に帰るのでしょうか。

ミツバの花が好みなのか
盛んに止まって密を吸っていました。

そして卵を産み付けるのもミツバです。
また今年もいもちゃんを見ることができればいいなと思います。


下は去年の8月下旬に撮ったアゲハチョウのイモムシの写真です。


二齢幼虫ですね。


四齢幼虫

五齢幼虫ですよ。
ここから突然いなくなります。
たぶん蛹になって来年の春までそのままのようです。
蛹がどこかにあると思って探すのですが
いままで見つけたことがないのが残念です。

ということで、今年もいもちゃんの写真を載せられたらと思っています。

ではでは~