8月20日 長野市街地へ

 前回は7月の下旬に長野市からジェッターで峰の原へ帰ってきましたが、約1ヶ月後の今日も用事があって長野へ降りてジェッターで帰ってきました。

あまり変わりない写真ですが道中の載せておきます。

帰りの保科の道。
菅平へ長野市街地からダイレクトに上がれるので
ラグビー関係の人が菅平へ行くのか
今日は県外ナンバーの車が多いです。
気温はここで33度。
でもここはすでに標高が上がっていて
長野の街はもっと暑いはずです。

先日も載せました保科温泉の下の保科川。
ここは川底が白い色をしています。

ここのお店も以前は開いていたのに
いまはシャッターが閉って閉店しています。
こんなお店だったところがこの道路沿いにたくさんあります。

保科からの県道34号線は激坂だと
何度もここに書いていますが
どのくらいの急坂なのでしょうか。
アスファルトの路面で一番急なところを計ってみました。

大体16度くらいです。
これ道路の傾斜を表す%に置き換えるとなんと27%です。
カーブの内側でほんの少しだけですが
ここを車で走るとエンジンがうなります。
いまはEV車もあるから、うならない車もあるかもですね。
ちなみに私の自転車感覚から言うと
8%くらいで急坂、10%は激坂です。

菅平に戻ってくるとこの気温。
その差7度ですね。
大体12時頃の気温です。

根子岳も山頂が見えていました。
夕方までは天気も安定していましたが
夜になって雷雨になっています。
ここのところ朝がすっかり涼しくなりました。
最低気温は15度以下です。


ではでは~