8月16日にキアゲハが庭に来て、卵をミツバに産んだのを以前書きました。
2つあったその卵から今日、幼虫が出てきました。
本当に小さくて探すのに時間がかかりましたが、なんとか見つけました。
そしてさらに2匹のもう少し大きなキアゲハの幼虫も見つかり、今のところ4匹のキアゲハの幼虫が庭にいることになります。
これからどうなっていくのか、鳥に食べられないように、しっかり大きくなって欲しいと思います。
小さいですがイモムシの写真ですので、嫌いな方は見ないようにしてください。
ちょうど1週間前。 ミツバに卵を産み付けるキアゲハを発見しました。 |
それがこれです。 |
これは今朝の卵のようす。 朝露で濡れているのでわかりにくいですが 少し黒くなっています。 |
出かけていて夕方卵の様子を見ると なんとちいさな幼虫が出ていました。 ほんとにまだ小さいです。 |
そしてこちらも8月16日に産み付けられた卵です。 |
今朝見たらなんと小さないもちゃんを発見しました。 |
![]() |
拡大してみると自分の卵の殻を食べているのがわかります。 こちらも小さいです。 |
さらにまわりのミツバを探してみると 少し大きくなったキアゲハのいもちゃんがいました。 これで3匹です。 |
そしてさらに別の個体がいました。 これで4匹です。 体が黒くて白い線が入っているのは 鳥の糞に似せているのかな。 鳥に食べられませんように。 |
こちらも発見しましたが 中になにもないような白い球体です。卵? |
ではでは~