今日は天気予報ではかなりの確率で午後は雨がふるという予報でしたが、まったく降らず。
蒸し暑さを感じる一日でした。
昨日は、今日よりもお天気が安定しているというので、久しぶりに自転車で渋峠へ。
と言っても、峰の原からではな、少しずるをして高山村の途中まで車で行ってから、万座温泉を経由して戻ってきました。
しかし10年前と比べると、さすがに時間がかかるようになりました。
今回もあまり休んではいないのですが、4時間ほどかかりました。平均スピードが15キロ台です。
10年前くらいは渋峠へ走りに行くと、だいたい平均20キロ位で走れていたので、随分と遅くなりました。
まあ最近は疲れないようにゆっくり走るようにはしているのですが、それでもかなりの違いです。
ということで、写真載せておきます。
この5月のツアーのときに滑った斜面もよく見えていました。
|
草津側からの道路が通行止めなので この時期大変混み合う国道最高地点のここも 全然混んでいませんでした。 |
|
渋峠手前の陽坂です。 気温が23度と表示されていますね。 |
渋峠は19度でした。 汗が引くくらいの肌寒さです。 |
|
道路の脇にウメバチソウが咲いていました。 |
|
根子岳は花の百名山で ウメバチソウの山として選ばれています。 |
|
雪がないと結構土砂崩れのあとが荒々しい。 |
|
渋峠先の山田峠です。 群馬県側はかなり雲が厚く 草津は雨が降っていたようです。 ここは雨が降っていませんでした。 |
|
渋峠ツアーでここは良く滑った斜面です。 ツアーに行かれた方、わかりますか? |
|
白根山は活動が活発になってきているようです。 |
|
この観光の最盛期に通行止めなのは 地元の観光業者にとってはつらいところですね。 土曜日なのに車やバイクが少なかったです。 |
|
万座温泉へ自転車で行くといつも写真を撮る「牛池」 透明度が高い池ですが生き物がいないということでしょうか。 |
|
池の周りに遊歩道があり一周できます。 道路からよく見えます。 |
|
ここまで来るとあとはほとんど下りです。 お天気はいまいちで霧もまいてきました。 |
|
よくわからないですが 向こうの山を登ってぐるっと回って戻ってきました。 以前ならこれで峰の原まで走って戻っていたのですが さすがにその元気がなくなってきたのが残念。 加齢によるものでしょうか。 |
ではでは~