いろいろな天気の一日でした。
まだ朝9時頃は日もさしていましたが、10時半頃になると根子岳から四阿山方面で雷雨。
雷が落ちる音もしました。
そして11時になるとぱあっと明るくなって青空が広がり、そのまま1時頃まではいいお天気。
でもまた2時頃を中心にまた雷雨。
これを境に一気に気温も下がって、菅平のアメダスの記録では1時間で5度低下。
さらにまた一雨あって、このときも気温が下がって午後4時の気温は17度弱。
夜になって峰の原は16度くらいで、ちょっと肌寒いくらいです。
8月になると、なんとなく秋を感じるのですが、今日は、満月一歩手前。
今日と言ってもいいくらいなのですが(月齢14.7)、ネット検索すると明日が満月と書いてあるところが多いので、今日は満月ではないとしておきます。
でも、雲のむこうから出てくる月は大きくて明るいです。
月をみると、秋を感じますね。
ということで、今日の峰の原の写真載せておきます。
午後11時頃の奥ダボスのリフト降り場。 根子岳も四阿山も水蒸気たっぷりの白い雲をまとっています。 この30分前は真っ黒で雷もなっていました。 ふくながに長期滞在のフランス人のお客さんはこの中を歩いていたはず。 |
クロカンコースは合宿中の学生さんがトレーニングで走っていました。 こんな景色の中で走るのは気持ちいいでしょうね。 |
話が大きく変わって 夕食に作った、不格好な「なすのおやき」。 包み方が悪くてこんなふうになってしまった。 けど、丸なすと甘みその組み合わせが最高に美味しい。 丸なすを見ると作りたくなりますう。 |
![]() |
最後は、その満月一歩手の望月です。 雲を照らしながら出てきました。 見ていたら、寒いくらいでした。 高原はもう秋ですよ。 |
ではでは~