雲ひとつないお天気の1日でした。
青空のもと、今日はスキーハイキングのリクエスト。
私もゲストに合わせて革ブーツのスカルパ・ビンソンで出勤です。
スキーもグリップワックスのセントイライアス。
ゲストはウロコのセントイライアスです。
どちらがいいのか、という話になりますが、ゲストのウロコ部分には雪が付いてしまって下駄のようになりあまり滑りませんでした。他の部分には滑るワックスが塗ってあったということなのですがウロコ部分にも必要でした。
私のグリップワックスのスキーはまずまず滑ったのですが、今回は比較にはならないので勝負なしといったところでしょうか。
でも、こんなお天気の日は、のんびり楽しむのがいいですね。
ゆるく軽く柔らかくのスキーハイキングの日でした。
|
先シーズン、旧ハックルベリーの倉庫に置いていたら なんとネズミにベロの部分をかじられてしまった 革ブーツのスカルパ・ビンソンです。 |
|
広い雪原はクロカンコースです。 クロカンと言っても走る方です。 |
|
このくらいの傾斜ならスキーもグリップが効きます。 |
|
白馬三山や後立山連峰がくっきり見えました。 |
|
南風も吹いて暖かいです。 雪が午後になって湿ってきたのはちょっと残念。 |
|
その湿ってきたのに合わせて ウロコの部分には雪が付いてしまいました。 私のグリップワックスのスキーにも付いていたのですが 不思議と滑りました。 |
|
革ブーツもいいのですが ちょっと冷たく感じますね。 その点、プラブーツのほうが暖かく メンテナンスもいらない便利さがあります。 |
|
ゲストも同じくビンソン。 カバーがしていないので これぞ革ブーツといった感じが見えます。 |
|
この景色をおかずにランチもしました。 |
|
ゲレンデの喧騒から離れて 静かなところでのスキーハイキングでした。 |
|
帰りは私は大笹街道を歩いて 峰の原のリフト降り場を抜けて帰りました。 |
|
スキー場はお客さんは少なめ。 まあ平日ですしね。 明日から連休ですからお客さんは増えるかな。 |
|
丸一日良いお天気の日でした。 |
動画も少しアップしておきました。
ではでは!